山形で夏になると必ず作るそう。
ごはんに、豆腐に、そのままでも。ちょっと刻むのは大変だけれど、あるとなにかと便利な一品。
山形のだしとは
夏に山形県でよく作られる家庭料理で、レシピはその家によって様々なものがある。
単に”だし”と言ってしまうと”出汁”と区別しにくくなるため、東北のスーパーなどではよく”山形のだし”という表記がされる。
材料
山形のだしは、前述したように家庭によって様々なレシピが存在する。ベースはきゅうりとナス。これに加えて大葉、みょうが、山芋、昆布、などが使われることが多い。自分なりにいくつか試し、今回は大葉とみょうが、昆布を使うことにした。
※あくまで私なりのレシピです。
- きゅうり・・・1本
- なす・・・1本
- 大葉・・・5枚
- みょうが・・・4個
- 昆布・・・1枚 (20cm四方)
ちなみに上記の量で作ると1リットルくらいできるので適宜調整してね。
作り方
1.刻む
材料を刻みます。この料理の95%はこの工程です。頑張ってください。
大きさは3mm立方くらいがちょうどいいと思う。
2.味付け
刻む作業が終わってしまえばあとはもう完成したも同然。 これらを混ぜれば完成。
- 醤油 … 大さじ3
- みりん … 小さじ2
- 酢 … 大さじ1/2
- 砂糖 … 小さじ1
味付けは本当に家庭によって様々。私が終電を乗り過ごして泊めてもらった同級生のお宅(山形)では、醤油とゴマ油少々だそう。ネットで調べると、めんつゆを使っているレシピが多いみたい。
今回は、上記に加えめんつゆをひと回しでキメます。思い付きで、ちょっとだけ一味を入れたら、ぴっりっとしていいアクセントに。
食べ方
やっぱりご飯のお供が最強だと思う。味付けの時に汁多めに作ってごはんにかければ、夏バテでもサラサラ食べれちゃう。濃い目に作って長いもやオクラをいれてネバネバタイプにすると、on the冷奴がおススメ。