「回路設計のうはう」の記事一覧

ラズパイでコンセント(AC100V)を簡単に制御する方法
コンセント(AC100V)をラズパイで制御できるようになれば、電子工作の幅はぐっと広がり、より実用的なもの…
1と0だけじゃない?デジタル回路のハイインピーダンスとは?
ハイインピーダンスとは コンピュータを構成する基本要素である論理回路は、1(High)もしくは0(Low)の2状態…
ノイズ対策のアクションアイテム(ESD:静電気対策編)
ESD対策は、ノイズがどのような経路で広がっているか(=ノイズルート)を把握し、いかにその流れをコント…
LED電流制限抵抗の選び方
電流制限抵抗値早見表 表示用の小型LEDを使用する際に、毎度計算する手間を省くための早見表を作りました…
銅パターンに流れる電流をVBAでシミュレーションする
お手軽に電流の流れ方をシミュレーションしたい 基板設計では、「どのようなパターン形状が適切か」を事前…
プルアップとプルダウンなぜ必要?違いは?
プルアップ・プルダウンとは どちらも信号の電圧を安定させるための手法です。 電源に接続することからプ…
ドライ接点とは?ウェット接点とは?
どちらも信号出力の方式を示す言葉です。どちらの方が優れているというものではなく、場面に応じて使い分…
PCIe(PCI Express)ピンアサイン(1x)
PCIeのピンアサインと説明 C面(Bサイド) S面(Aサイド) Pin No. ピン名 説明 Pin No. ピン名 説明 B1 +12V …
抵抗の故障モード
抵抗器の主な故障モード オープン(解放)・・・両端子間の抵抗値が極めて高い状態になります(数MΩ以上) …
反転増幅回路
特徴 入力に対し、出力(正負)が反転 増幅率は1倍以上, 1倍 以下も両方が可能 電源が0V-VDDで動作するオ…
マイコンのIOピンをヒューマンエラーから守る
電子工作をしていてマイコンのIOピンだけを壊してしまった経験が何度かある。そうなってしまう原因として…