電子工作と鉄道のブログ

書きたいことを、書きたい時に、書きたいように書くブログ

ピックアップ – pickup –

薪ストーブ炉台を自作する(1)
【Arduino】Arduino UNOをMIDIコントローラにする
マッピング関数 map()
”鉄道好き”の種類
マイコンのIOピンをヒューマンエラーから守る
【Raspberry Pi】Python OpenCVでカラー抵抗判別マシンを作る

新着記事 – New Articles –

鉄道技術展・幕張メッセ2023に行ってきた
プレゼントコンテナを作ってみた
鉄道開業150周年 記念Suicaが届いた
1と0だけじゃない?デジタル回路のハイインピーダンスとは?
自動給水!ラズパイ& Arduinoで自動水やり機
3Dプリンタ専用作業台の製作
陸羽東線 快速湯けむり号の旅
鉄道技術展・大阪2022に行ってきた
オーム電機製サーキュレーターの修理
ノイズ対策のアクションアイテム(ESD:静電気対策編)
LED電流制限抵抗の選び方
鉄コレ717系の電飾加工
碓氷峠(軽井沢~横川)廃線めぐり(2)
碓氷峠(軽井沢~横川)廃線めぐり(1)
【Raspberry Pi】Python OpenCVでカラー抵抗判別マシンを作る
【Raspberry Pi】node-REDを自動起動する方法
くりでんミュージアムに行ってみた!
Raspberry pi zero WをOTG MIDIコントローラにする