Jun 22openCV【Raspberry Pi】Python OpenCVでカラー抵抗判別マシンを作る題材探し 私は電子工作を趣味としていることもあり、部品棚にはカラー抵抗が山のように保管されています。基板にはんだ付けしてしまえばそれまでなのですが、多くの場合ははんだ付けする前にブレッドボードで回路をテストします。 しかし、一度ブレッドボードで使った抵抗は足がグニャグニャ。そのまま実装に使おうとは思えず、捨てることはせ...137 PV0shinodaibuki
May 16node-RED【Raspberry Pi】node-REDを自動起動する方法ラズパイのnode-REDを電源ON時に自動起動する方法を紹介します。インストールスクリプトで導入したsystemdの設定を変更することで、簡単に設定することができます。 自動起動を設定 コマンド実行後、再起動後に設定が反映されます。ユーザ認証を求められることがあるので、rootで実行しましょう。 $sudo syst...130 PV0shinodaibuki
Apr 13PythonRaspberry pi zero WをOTG MIDIコントローラにするRaspberry Pi zero WをパソコンにつなぐだけでMIDIを出力できるデバイスにする方法を紹介します。センサをつないで、それに応じて音を出力できたらオリジナルの電子楽器のでき上がりですね。 ここではセットアップの手順を簡潔にまとめていますので、もし詳しい解説が必要であれば、参考にさせて頂きましたアークテクニ...159 PV0shinodaibuki
Sep 07オフグリッド自宅で太陽光発電システムを構築する⑥ (IoT構想編)前回までの投稿で、発電から電力の利用に至るまでの基本的な太陽光発電システムの機能を実現できました。 以降は一般的な構成の太陽光発電システムに対し、IoTで付加価値を付け加えようと思います。今回は、IoTで実現したい具体的な目的と、それぞ実現するための方針を定めていきます。 IoT化とは と、その前に、IoTという言葉の...248 PV0shinodaibuki
Aug 29オフグリッド自宅で太陽光発電システムを構築する⑤ (24V拡張編)12V系での動作確認ができたので、24V系への拡張です。 パネル・バッテリをそれぞれ2直列にして発電・充電容量を拡大します。インバータも24V用の大容量のものを用意しました。いよいよ本格的なシステムづくりです。 ただ、その前に一つ注意があります。 30Vを超える場合は電気工事士の資格が必要 バッテリは12Vの2直列だか...290 PV2shinodaibuki
Aug 24オフグリッド自宅で太陽光発電システムを構築する④ (電気配線編)いよいよ電気配線です。直径が1センチ近くあるような、ぶっとい配線を扱うことはなかなかないのでワクワクが止まりません。 最終的に作りたいシステムは図全体ですが、とりあえず電源として使うために最低限必要な部分を実現してしまいます。(黄色で示す部分) 配線ルート 我が家の見取り図(配線に関わる部分のみ)を示します。木目の部分...261 PV0shinodaibuki
Aug 23オフグリッド自宅で太陽光発電システムを構築する③ (補強編)今のところ、パネルはフレームにボルト4本のみで固定されています。M8のフランジ付きボルト・ナットとは言え、パネル側で固定される部材は厚さ1mmのアルミ板であり、フレーム材と比較して極めて貧弱です。ここでは、①パネル固定と②落下防止チェーンで対策しました。 ①パネル固定の補強 フレームの材料であるアルミは、アングルの材質...236 PV0shinodaibuki
Aug 18オフグリッド自宅で太陽光発電システムを構築する②(加工・組み立て編)部材が到着しました。さすがはAmazon。こんな大荷物だろうと早い。 いよいよDIYです。ゴリゴリ作っていきます。 材料の加工・組み立て ソーラーパネル パネルを開梱します。大きさが分かるように、下に巻き尺を置いています。サイズは101cm x 51cmです。 開梱前 開梱後 14cm x 6cmくらいのセルが36直列...258 PV0shinodaibuki
Aug 17オフグリッド自宅で太陽光発電システムを構築する①(設計編)経緯 私は宮城県出身・神戸在住なのですが、2011年の東日本大震災(以下、3.11)を宮城で経験し、数年前に神戸へ引っ越してきました。あの3.11を経験した身としては、現居住地である関西圏でこれから発生すると言われている南海トラフ地震に備える意味でも、自家発電・蓄電するシステムは持っておきたいと思いました。 前々から「...328 PV1shinodaibuki
Apr 29Raspberry Pi【Raspberry Pi】suでroot権限になれない時の対処法初期状態ではrootパスワードが設定されていない ラズパイのOS「Raspbian」はDebian系のOSです。Debian系のOSはセキュリティ上の理由から初期パスワードが設定されていません。そのため、未設定の状態でroot権限になろうとしても認証が失敗します。 [email protected]:~$ su - Pass...408 PV0shinodaibuki